山口市湯田温泉の呼吸器内科、内科 ましもと内科呼吸器科
〒753-0056 山口県山口市湯田温泉三丁目1番24号
TEL 083-934-0077
トップページ
お知らせ
医師のご紹介
当院のご案内
交通案内
初診の方へ
よくある質問-睡眠時無呼吸症候群
よくある質問-長引く咳
よくある質問-間質性肺炎
よくある質問ある-COPD 肺気腫
よくある質問-肺炎
よくある質問-検診で見つかった肺の異常影
よくある質問-喘息
よくある質問-気管支拡張症
よくある質問-百日咳
よくある質問-妊婦 胸部レントゲン
よくある質問-非結核性抗酸菌症 マック症
よくある質問-息切れ
よくある質問-インフルエンザ
よくある質問-肺年齢
リンク集
※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。
よくある質問
家族(60歳、女性)が非結核性抗酸菌症と診断されました。どのような病気なのでしょうか。
非結核性抗酸菌症は、非結核性とあるように、結核菌以外の抗酸菌という菌による感染症で、肺感染症をおこします。
結核菌以外で、肺感染症をおこす抗酸菌にはいろいろな種類があります。わが国ではマック菌(アビウム菌とイントラセルラーレ菌を併せたもの)が最も多いことより、この病気は
マック症
とも言われています。
近年、この病気は中高年の女性中心に急増しています。結核症とは違い、ヒトからヒトには感染しません。この菌は水や土に広く生息しているので、そうした環境から感染すると考えられています。
この病気は結核よりはゆっくりと進行し、病変の消長を繰り返しながら、10-20年かけて悪化していきます。進行すると、咳、痰、血痰、発熱などがみられますが、最初は自覚症状はなく、健診の胸部X線写真で偶然見つかることも多い病気です。
診断は、胸部CTでの比較的特徴的な陰影に加え、喀痰の培養検査で同じ菌が2回以上検出されることが必要です。
この病気の厄介なことは、結核症とは違い、薬が効きにくいことです。非結核性抗酸菌症の大部分を占めるマック症に対して、数種類の抗結核薬とクラリスロマイシンという抗生剤を1年以上使用しますが、治療に難渋したり、再発したりする症例も存在します。
自覚症状のない人や、高齢者に対しては、無治療で経過をみる選択肢もあります。
▲Topヘ
トップページ
お知らせ
|
医師のご紹介
|
当院のご案内
|
交通案内
|
初診の方へ
|
よくある質問-睡眠時無呼吸症候群
|
よくある質問-長引く咳
|
よくある質問-間質性肺炎
|
よくある質問ある-COPD 肺気腫
|
よくある質問-肺炎
|
よくある質問-検診で見つかった肺の異常影
|
よくある質問-喘息
|
よくある質問-気管支拡張症
|
よくある質問-百日咳
|
よくある質問-妊婦 胸部レントゲン
|
よくある質問-非結核性抗酸菌症 マック症
|
よくある質問-息切れ
|
よくある質問-インフルエンザ
|
よくある質問-肺年齢
|
リンク集