山口市湯田温泉の呼吸器内科、内科 ましもと内科呼吸器科
〒753-0056 山口県山口市湯田温泉三丁目1番24号
TEL 083-934-0077
トップページ
お知らせ
医師のご紹介
当院のご案内
交通案内
初診の方へ
よくある質問-インフルエンザ
よくある質問-睡眠時無呼吸症候群
よくある質問ある-COPD 肺気腫
よくある質問-長引く咳
よくある質問-肺炎
よくある質問-検診で見つかった肺の異常影
よくある質問-喘息
よくある質問-百日咳
よくある質問-妊婦 胸部レントゲン
よくある質問-非結核性抗酸菌症 マック症
よくある質問-息切れ
よくある質問-肺年齢
リンク集
※上記QRコードを読み取っていただきますと、一般の携帯からは携帯サイトが、スマートフォンからは、スマートフォンサイトが閲覧可能です。
よくある質問
妊婦です。肺炎が疑われ、胸部レントゲンを撮りました。本当に大丈夫だったのでしょうか
。
人は地球上で、大地や宇宙から自然被ばくを受けています。その数値は、平均すると
年間2.4ミリシーベルト
になります
飛行機に乗ると、宇宙線が降り注いでいる中を飛行するため、搭乗者全員が被ばくします。例えば、東京からニューヨークを1往復すると
、約0.11ミリシーベルト
の被ばくをしますが、この量は胸部レントゲンを撮影した時よりも少し多いくらいの被ばく量なのです。
実際の胸部レントゲンでは胸部に絞って、X線が照射され、胸部以外では極々微量の散乱したX線が当たる程度です。散乱したX線を「散乱線」と呼ばれますが,散乱線の強さは直接当たるX線(直接線)の1/100程度です。
妊婦さんの腹部に鉛の入った防護エプロンを付けることもありますが、これでもってあらゆる方向から来る、「散乱線」の侵入を防ぐことはできません。もちろん、防護エプロンを付けることによって、安心感は得られますが、重たい思いをするだけで、無意味といわれています。
100ミリシーベルト以上
の被ばくで胎児に影響が出る可能性がありますが、その場合でも全例異常が出るわけではなく、1から5%に過ぎません。
胸部レントゲンでは胎児への被ばく量は
0.01ミリシーベルト未満
ですので、 検査が必要と判断された場合には、妊娠のどの時期に胸部レントゲンを撮っても、胎児への影響はないものと考えられています。
▲Topヘ
トップページ
お知らせ
|
医師のご紹介
|
当院のご案内
|
交通案内
|
初診の方へ
|
よくある質問-インフルエンザ
|
よくある質問-睡眠時無呼吸症候群
|
よくある質問ある-COPD 肺気腫
|
よくある質問-長引く咳
|
よくある質問-肺炎
|
よくある質問-検診で見つかった肺の異常影
|
よくある質問-喘息
|
よくある質問-百日咳
|
よくある質問-妊婦 胸部レントゲン
|
よくある質問-非結核性抗酸菌症 マック症
|
よくある質問-息切れ
|
よくある質問-肺年齢
|
リンク集